ママカジュアルが似合わない!の解決方法【後編】

前記事では、「カジュアルが似合わない人の特徴」についてお話ししました。

今回は大人顔さんがカジュアルをおしゃれに着こなすにはどうしたらいいのか

具体的にお伝えいたしますね。

方法その1 カジュアルアイテムの量を減らす

コーディネイトを組む際に、カジュアルアイテムの分量をなるべく少なくしましょう。
具体的には全身の1〜2アイテム程度の抑えると良いです。

例えばボトムをワークパンツにするの場合、トップスはTシャツではなく綺麗めなシャツにして、足元はスニーカーではなくフラットパンプスにする。
と言った具合です。

2アイテムをカジュアルにする場合は、洋服+洋服にはせず、洋服+小物にするのがコツです。

方法その2 素材感をきれいめにする

同じアイテムでも素材が変わるだけで、グッと大人っぽくなります。

例えばTシャツ。

マットなコットン素材はカジュアルな印象になりがちですが、光沢があって滑らかな素材にチェンジするだけで、ジャケットとも合わせやすい丹精な印象になります。

レース素材もコットンレースはカジュアルで子供タイプ向け、デリケートな化繊素材は綺麗めで大人タイプ向けとなります。

洗濯機で洗えるものは子供タイプの素材
クリーニングもしく手洗いしたくなるのが大人素材

と考えるとイメージしやすいですよ。

方法その3 フィット感のあるサイズを選ぶ

デニムなどのカジュアルイメージが強いアイテムも、体のラインがわかるフィット感を選ぶと綺麗めで大人っぽく見えます。

ゆるっとしたボーイフレンドデニムは大人タイプさんが履くと、部屋着のような印象になりがち。

ヒップやウエストのラインはきちんと感じられるラインのものを選ぶと、大人っぽく綺麗めなスタイルに見えます。

これは、トップスやワンピースも同様です。
動きやすいゆったりシルエット=子供
体に沿うジャストなシルエット=大人と
覚えておきましょう。

似合わせポイントを知ってカジュアルを楽しみましょう

いかがでしたか?
3つのポイントを意識するだけで、苦手なカジュアルも大人っぽく洗練された印象に変える事ができます。

ママとしてカジュアルが必要な時期って、人生の中では意外と短いけれど、子育て世代は女性らしい魅力が輝いている時期でもあると思うのですよね。

カジュアルを楽しむ方法を知って、毎日のファッションを楽しんでいただけたらなと思います。

(2021年10月5日)


NEWS

 

BLOG

ママカジュアルが似合わない!の解決方法【後編】 | 東京 レネット

優位な感覚を知り、おしゃれ満足度を上げる方法

どんな服を選んだらいいのかわからないという方へ 世の中のおしゃれに精通している人がよく言う『服なんて、着たいものを着ればいいよ」という言葉。 モヤッ...

ママカジュアルが似合わない!の解決方法【後編】 | 東京 レネット

パーソナルカラーと性格は関係あるの?

今日はパーソナルカラーと性格は関係あるのか、と言うお話をしますね。 この件についてはよくご質問をいただくので、どこかで私の考えをお伝えしようと思ってい...

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーで1stシーズンが夏、2ndが春と言われました。 これって、2つのシーズンの要素が肌に混ざっていると言うことでしょうか。 また、その場...

ママカジュアルが似合わない!の解決方法【後編】 | 東京 レネット

パーソナルカラー ブルーベースなのに銀より金が似合うパターン

パーソナルカラー診断では通常 ・ブルーベースの人→銀が似合う ・イエローベースの人→金が似合う と言われております。 が、ブルーベースなのにあまり銀が...

^