たくさん服をもっているのに着る服がない、というお悩み。

ワードローブに溢れるほど服があるのに、いざという時着る服がない
そんな風にお悩みの方、とても多いと思います。
とくにショッピングがストレス解消になっている!って方はこの傾向が強いのではないでしょうか。今日は、この問題について私の考えをお伝えしますね。

素敵な服がないのではなく、コーディネートができないという事実

ちょっと厳しい言い方をすると、考えなしの無計画なお買い物がこのお悩みを生み出しています。
いつものお買い物パターンを思い出してくださいね。

目的もなくふらふら〜と目についたお店に入っている。
何と組み合わせたら良いかわからないけど、店員さんに勧められるまま購入している。
インスタでみたアイテムを流行っているというだけで購入している

こんな方はめちゃくちゃ要注意ですぞ。
服は膨大にあるのに納得のいくコーディネートが1パターンもできない!
ということが起きているはず。

なぜコーディネートができないのか

それぞれのショップには、得意とするファッションのテイスト(ファッションイメージ)があります。
簡単に言うと、可愛い系、カッコイイ系、ゴージャス系といった、雰囲気ですね。
実はこのテイストを理解したお買い物が、垢抜けたコーディネートを作成する上でとても大切です。

テイストを理解せずに思いつきで買い物をすると、
形や色は似合っているのに、なんか垢抜けない。
手持ち服でコーディネートを組むことができない。
と言う現象が起きてしまうのです。

ファッションのテイストを意識しよう


これらの現象を回避するには、ファッションのテイストを理解し、理性的なお買い物を心がけることです。
お洋服の持っている世界観を正しく理解して、同じ世界観のものを合わせてあげる。
もしくは、理解した上で異なるテイストのものをミックスして自分らしさを演出する。

これらが出来るようになって初めて、雰囲気がある素敵なコーディネートが完成するのです。

世界観があり納得のいくコーディネートを組む為には、実はお洋服の購入段階から勝負は始まっています。
・自分のワードローブと馴染むファッションイメージのものかな?
・自分の目指しているスタイルを実現してくれるアイテムかな?
どんなに欲しいと思ったお洋服でも、一度冷静に考えて見ましょう。
明確なビジョンのないお買い物は迷いのもとです。

さあ、ここまで読んで、私のこと?!ってドキドキしてる方、多いのでは?
安心してください^ ^
ファッションイメージを理解して、コーディネート可能なワードローブを作るにはどうしたらいいのか。
次回具体的にお話していきますね。

(2022年7月21日)


NEWS

 

BLOG

たくさん服をもっているのに着る服がない、というお悩み。 | 東京 レネット

パーソナルカラーと性格は関係あるの?

今日はパーソナルカラーと性格は関係あるのか、と言うお話をしますね。 この件についてはよくご質問をいただくので、どこかで私の考えをお伝えしようと思ってい...

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーで1stシーズンが夏、2ndが春と言われました。 これって、2つのシーズンの要素が肌に混ざっていると言うことでしょうか。 また、その場...

たくさん服をもっているのに着る服がない、というお悩み。 | 東京 レネット

パーソナルカラー ブルーベースなのに銀より金が似合うパターン

パーソナルカラー診断では通常 ・ブルーベースの人→銀が似合う ・イエローベースの人→金が似合う と言われております。 が、ブルーベースなのにあまり銀が...

たくさん服をもっているのに着る服がない、というお悩み。 | 東京 レネット

メイクのラメが似合わないのはどうして?

キラキラのコスメが大好きで、ついつい集めがちなんですが、 どれを使ってもラメのコスメがしっくりこないんです。 そんなご質問をいただきましたのでお答えい...

^