骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ

骨格診断では、イメージがしやすいように
得意な洋服のデザインをお伝えしています。

例えばストレートさんなら
テーラードジャケット、シャツ、ポロシャツ
と言った具合です。

ところがですね
似合う物をアイテムで覚えるパターンはとてもキケンです。

テーラードもシャツも、ストレートさんが似合わない物が存在します。

大切な事は、アイテムではなく
どんな洋服が似合うのか、その特徴を覚える事です。

着丈は?袖付けは?全体のラインは?

そういった特徴が曖昧なままだと
せっかく骨格診断を受けたけど
結局何を買えばよいかわからない。
という事になってしまいます。

・カッコイイかんじ とか
・ラフなかんじ とか
・フェミニンなかんじ とか

イメージワードだけで分類するのも何の意味もありません。
お洋服のパターンとして、骨格タイプごとにきちんとした決まりがあります。

特徴がちゃんと把握できていれば、
流行によって新しいアイテムが出現しても
自分に似合うかどうか、
ちゃ~んと分かるようになりますよ(*^_^*)

IMG_6163

(2015年6月5日)


NEWS

 

BLOG

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

パーソナルカラーと性格は関係あるの?

今日はパーソナルカラーと性格は関係あるのか、と言うお話をしますね。 この件についてはよくご質問をいただくので、どこかで私の考えをお伝えしようと思ってい...

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーで1stシーズンが夏、2ndが春と言われました。 これって、2つのシーズンの要素が肌に混ざっていると言うことでしょうか。 また、その場...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

パーソナルカラー ブルーベースなのに銀より金が似合うパターン

パーソナルカラー診断では通常 ・ブルーベースの人→銀が似合う ・イエローベースの人→金が似合う と言われております。 が、ブルーベースなのにあまり銀が...

骨格診断で似合うアイテムを見分けるコツ | 東京 レネット

メイクのラメが似合わないのはどうして?

キラキラのコスメが大好きで、ついつい集めがちなんですが、 どれを使ってもラメのコスメがしっくりこないんです。 そんなご質問をいただきましたのでお答えい...

^