初めての診断 どんな服装・メイクで受けたらいいの?【骨格診断編】

さて、前回のパーソナルカラーカラー診断編に引き続き、
初めて診断を受ける時に、服装はどうしたいいの?のお悩みに答えてきます。
第二弾は骨格診断編!

理想はボディラインの見える服

骨格診断では、体のラインや、お肉の質感などを確認して診断を進めます。
なので1番大切なのは、体のラインがわかりやすい洋服である事。

アナリストによって差はあるかと思いますが、
鎖骨・肩甲骨・肩のライン・ウエストライン・骨盤の位置・膝
上記は必ず確認をしたいポイント。

理想のお洋服はこんな感じです。
・体にフィットしたて襟ぐりの空いたトップス
・ウエストから腰回りがすっきりとしたボトム
・なるべく薄手の素材

アイテムで言うと、薄手のカットソーやニット、前開きのシャツやブラウス
ボトムは、タイトスカート、スキニーやスリムストレートなどのデニム、薄手素材ののチノパンやスラックスなど。

お膝は、直接膝小僧がみえなくても、触って形が予想できる程度の素材の厚みならOKです!

これは避けてねポイント

簡単に言うと、ボディラインが全くわからなくなる洋服です。
特にこれだけは避けて欲しいのが、この3つ。
ボリュームがあるフレアやギャザースカート
分厚い生地で太めのワイドデニム
モコモコで鎖骨を見る事も触る事もできないタートルニット

特にウエストから腰のラインはかなり重要なので、ここが見えない服の場合、お着替えをお願いする事になっちゃいます。

ちょうどいい服を持っていない時は

「でも私、ダボダボの服ばかりで理想のお洋服を持っていないよ」って方は
診断の時だけお洋服を脱げるようにしてください。

見えても良いタンクトップやコンパクトなTシャツなどを、中に一枚仕込んでおいてくださいね。

ボトムは、部屋着や短パン、フィットネスパンツなどをお持ちいただいてもOKです。

サロンによっては、診断用のお着替えを用意してるところもあるので(レネットもそうです!)、心配な時は確認してみてくださいね。

(2022年3月11日)


NEWS

 

BLOG

初めての診断 どんな服装・メイクで受けたらいいの?【骨格診断編】 | 東京 レネット

パーソナルカラーと性格は関係あるの?

今日はパーソナルカラーと性格は関係あるのか、と言うお話をしますね。 この件についてはよくご質問をいただくので、どこかで私の考えをお伝えしようと思ってい...

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーで1stシーズンが夏、2ndが春と言われました。 これって、2つのシーズンの要素が肌に混ざっていると言うことでしょうか。 また、その場...

初めての診断 どんな服装・メイクで受けたらいいの?【骨格診断編】 | 東京 レネット

パーソナルカラー ブルーベースなのに銀より金が似合うパターン

パーソナルカラー診断では通常 ・ブルーベースの人→銀が似合う ・イエローベースの人→金が似合う と言われております。 が、ブルーベースなのにあまり銀が...

初めての診断 どんな服装・メイクで受けたらいいの?【骨格診断編】 | 東京 レネット

メイクのラメが似合わないのはどうして?

キラキラのコスメが大好きで、ついつい集めがちなんですが、 どれを使ってもラメのコスメがしっくりこないんです。 そんなご質問をいただきましたのでお答えい...

^