「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う

骨格診断やカラー診断では、貴女を最も引き立てる色やファッションが分かります。

でもね、
「全身、教科書通りにまとめたのになんでオシャレにならないの?!
って、思ったりしてませんか?

実は、それは まとめ過ぎだから! 

なんです

オシャレ見えるコツは、どこかにハズシや、不調和な部分を作る事です。
異なるテイストのアイテムを組み合わせる事で、
「なんだか新鮮でオシャレだな~」ってカンジるんですね。

「似合っている」から「オシャレに見える」にステップアップするには
・コーディネートのどこかに、パーソナルカラーとは異なるシーズンの色を挿してみる
・骨格タイプとは違うアイテムを取り入れてみる
などの工夫をされるといいです。

色、素材、形、それぞれどの程度、どんな風にハズシても大丈夫なのか、
ご自分の傾向をしっかり把握される事が大切です。

レネットでは、診断結果だけでなくその傾向をお伝えするよう心がけています。

「オシャレな人」へのステップアップ、応援します

バレエシューズ

(2014年3月20日)


NEWS

 

BLOG

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う | 東京 レネット

パーソナルカラーと性格は関係あるの?

今日はパーソナルカラーと性格は関係あるのか、と言うお話をしますね。 この件についてはよくご質問をいただくので、どこかで私の考えをお伝えしようと思ってい...

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーで1stシーズンが夏、2ndが春と言われました。 これって、2つのシーズンの要素が肌に混ざっていると言うことでしょうか。 また、その場...

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う | 東京 レネット

パーソナルカラー ブルーベースなのに銀より金が似合うパターン

パーソナルカラー診断では通常 ・ブルーベースの人→銀が似合う ・イエローベースの人→金が似合う と言われております。 が、ブルーベースなのにあまり銀が...

「似合っている」と「おしゃれな人」はちょっと違う | 東京 レネット

メイクのラメが似合わないのはどうして?

キラキラのコスメが大好きで、ついつい集めがちなんですが、 どれを使ってもラメのコスメがしっくりこないんです。 そんなご質問をいただきましたのでお答えい...

^