肌質感とパーソナルカラーの関係

肌質感とパーソナルカラーの関係

メイク雑誌などで、「若く見せるにはツヤ肌メイクにしよう!」って記事をよく見かけませんか?

これ、パーソナルカラーの観点から見ると、半分Yesで半分NOなんです。

スプリングやウィンターさんは、もともと艶やかな肌や髪をお持ちの方が多く、年齢と共に減ってしまったツヤを補ってあげるだけで、グンと若々しく見えたりします。
•ツヤあリのファンデーションにする。
•パール、ラメ感のあるポイントメイクにする。
•口紅もグロスなどで艶やかにしあげる。
を、意識されるといいです。

反対にサマーさん、オータムさんは、マシュマロのようなマット肌やソフトで深い質感の髪や瞳が特徴です。
このような方が、無理にメイクでツヤを足してしまうと唐突で無理をした印象になりがち。

•セミマットな仕上げの肌
•パール感控えめなポイントカラー
を使った、グラデーションで優しく曖昧に仕上げるメイクがオススメです。

雑誌の若見えメイクで上手くいかないって方、パーソナルカラーがサマーさん、オータムさんかもしれませんよ。

メイクは色だけでなく、質感もとっても大切です。

NS6012_otoomenosusume500

(2014年4月9日)


NEWS

 

BLOG

肌質感とパーソナルカラーの関係 | 東京 レネット

パーソナルカラーと性格は関係あるの?

今日はパーソナルカラーと性格は関係あるのか、と言うお話をしますね。 この件についてはよくご質問をいただくので、どこかで私の考えをお伝えしようと思ってい...

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーの1stシーズンと2ndシーズンってどう言う意味?

パーソナルカラーで1stシーズンが夏、2ndが春と言われました。 これって、2つのシーズンの要素が肌に混ざっていると言うことでしょうか。 また、その場...

肌質感とパーソナルカラーの関係 | 東京 レネット

パーソナルカラー ブルーベースなのに銀より金が似合うパターン

パーソナルカラー診断では通常 ・ブルーベースの人→銀が似合う ・イエローベースの人→金が似合う と言われております。 が、ブルーベースなのにあまり銀が...

肌質感とパーソナルカラーの関係 | 東京 レネット

メイクのラメが似合わないのはどうして?

キラキラのコスメが大好きで、ついつい集めがちなんですが、 どれを使ってもラメのコスメがしっくりこないんです。 そんなご質問をいただきましたのでお答えい...

^